AGCが、車載用全固体電池向け硫化物固体電解質の新生産技術開発に成功
2023年9月6日、AGC(東京)は車載用全固体電池に使われる硫化物固体電解質の量産に向けた、新たな生産技術の開発に成功したことを発表しています。
硫化物固体電解質は、車載用全固体電池に使われる新世代の材料で、自動車の航続距離の延長や充電時間の短縮を実現することから、車載用全固体電池の有力材料とされています。ただし化学的に不安定で取り扱いが難しいため、これまで量産が極めて困難で、この点が車載全固体電池の実用化に向けた大きな障壁となってきました。
AGCは今般、硫化物固体電解質の新たな生産技術として、ガラスと化学の技術を融合させた独自の溶融法を確立し、AGC横浜テクニカルセンターのパイロットラインにおいて技術的な実証に成功しました。これにより、将来の量産を視野に入れたプロセスの下、従来の製法では難しかった多様な組成を高品質で作ることが可能になります。
今、次世代の電気自動車(EV)に使用される電池の開発競争が加速しています。そのような中、電池性能の飛躍的な向上を可能にする硫化物固体電解質の開発が盛んになっています。
そこで「硫化物固体電解質」の特許調査をおこなったところ、累計で653件の出願がなされており、そのうちの395件はトヨタ自動車によるものです。
電池の技術は「化学・材料」の技術分野です。つまり、主にAGCのような素材メーカーが特許出願をすると考えられがちですが、実際はトヨタのような、自動車メーカーが主導しているのです。
もっとも、自社で化学の技術者を抱えているのはトヨタぐらいで、多くの場合は、自動車メーカーと素材メーカーが共同で開発を行っていると考えられます。自動車メーカーが素材メーカーの技術を見込んで、共同開発を持ちかけると思われます。
いずれにしても、基礎となるコア技術を大切にし、その技術がどの用途に使えるかを考えることも大切ということでしょう。
特許出願はその技術の「開示」でもあり、自社の技術をアピールするのに大変有効な手段です。
参考
https://www.agc.com/news/detail/1204609_2148.html
業界別ニュース
/かんたん1分!入力するのはメールアドレスのみ!\
元機械技術者のWEBライター。その後は→専門商社→特許技術者へと渡り歩く(飲み歩く)。その後フリーランスで特許調査に関わる。ミドル世代。
あなたの技術に強い弁理士をご紹介!