ローランド氏、ついにあのコトバを出願!ローランド氏か、ローランド氏以外か。-iP Times.-
(この記事は、2022年5月13日に商標専門弁理士が作成したものです。)
こんな方に向けた記事です。
☆Twitterで話題の商標登録出願について知りたい方へ
☆ローランド氏の今後ビジネスについて興味がある方へへ
本記事のここがポイント!!
ローランド氏があのコトバを出願しました!
ローランド氏の出願を確認する!
ついに、ローランド氏の代名詞である、あのコトバが出願されました!
自信にあふれる様子を端的に示している、以下のコトバです。
(引用:商標速報bot|https://twitter.com/trademark_bot/status/1525015748007059456)
かっこ良すぎる!
やはり自信にあふれているこのセリフはとにかく魅力的ですよねー。
この商標について権利化を求める範囲としては、43類「飲食物の提供」となっています。
つまり、「飲食店の店名」としての権利化を検討していることになります。
「俺か、俺以外か」は登録できるのか?
結論、ローランド氏やローランド氏が保有する会社が名義人であれば登録できると考えます。
実は、この商標が登録されるのか否かについては、本記事のタイトルどおり、出願人が「ローランド氏かローランド氏以外か。」(=ローランド氏が関係しているか)により大きく特許庁の判断が変わります。
「俺か、俺以外か」は、既にローランド氏の代名詞としてかなり有名となっており、このタイトルを付けた本なども出版されているようです。
ということは、ローランド氏以外の者がこのコトバを出願登録しようとした場合は、便乗使用がうたがわれます。
こういったある人物や企業などを示すコトバとして有名なものは、少し難しい専門用語で、未登録周知商標と言います。全く関係のない他人がこの未登録周知商標を出願した場合、登録されないケースがほとんどです(商標法4条1項10号)。
また、この商標を全く関係のない第三者に登録を認めてしまうと、「ローランド氏と関係ある人のビジネス?」と混乱を生じさせることにもなり得ます(商標法4条1項15号)。
よって、
全くの関係のない第三者が出願した場合は登録には至らない
でしょう。
今回、出願人名をみますと、どうやらローランド氏の会社が名義人となっているようです。
よって、この商標はおそらく登録が認められると考えております。
さらなる事実!この商標はもう登録済みだった!
ローランド氏はさすがと言わざるを得ません。
なんと、このコトバは既に別の商品区分で登録商標になっていました。
権利者名義は、ローランド氏の別会社名義のようです。
(引用:特許庁データベース Jplatpat|https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0100)
よって、今回はさらなるビジネスを広げていくために、商標登録出願をしている!
そういう意図があったのですね。
商標川柳・今日の一句
弁理士歴7年。商標調査の件数は、5200件を突破しました。 商標のニュースは常に気になり、商標をこよなく愛する商標好きの 事務所勤務の弁理士です。好きな商標の言葉は、登録査定。
Twitter:@syohyosuki
まずは気軽に無料相談を!