Menu

小林製薬のアッパレ商品名!弁理士が語る「いい」商標の条件とは?-iP Times.-

(この記事は、2022年1月28日に現役の商標専門弁理士が作成したものです。)

こんな方に向けた記事です。
☆ネーミングや商品名のヒントを得たい方へ
☆「いい」商標とはどんなものか知りたい方へ
☆商標の基本的な登録要件を知りたい方へ

本ニュースのここがポイント!!

・弁理士はこんな商標にうなる!
・「いい」商標の条件とは?

弁理士はこんな商標にうなる!

突然ですが、みなさん。のどのケアはされてますか?

うがいなどはしっかりされてますか?

私は、のどのケア商品で、昔から好きな商品があるんです!

(引用:小林製薬株式会社様HP https://www.kobayashi.co.jp/seihin/nn/)

「のどぬーる」!!

もちろん、効き目も素晴らしいんですが、なんといってもその商品名が秀逸なんです。

商標を専門で行う私としては、その商品名にアッパレをあげたい!

結構、カンタンに思いつきそうじゃない??

いやいやいや、全くそんなことはないですよ!

そして、この商標は企業側の明確な意図も感じられる商標であり、そこがアッパレなんです。

では、この商標のどんな点がアッパレなのでしょうか?

それは、ズバリ「いい」商標の条件をバッチリ満たしているためです。

「いい」商標の条件とは?

1、シンプルで覚えやすい
2、商標登録が可能である
3、商品の用途などを「なんとなく」想像できる

このいずれの条件も満たしているのが、私が考える「いい」商標です!

例えば、「jioaoieyraheroai」という商標があるとします。

これはハッキリ言って覚えにくい。まず、そもそもなんと読むの(苦笑)?

これではおそらく商品として売れないでしょう。

では、「風邪薬のど用」ではどうだろう?

これは、覚えやすいかもしれないが、そもそも商標登録はできない。

なぜなら用途の表示にすぎないから。

用途の表示というのは、皆使いたいコトバであるため、基本的には特許庁は登録不可と判断します(これを「識別力要件」と言います)。

つまり、直接的・ストレートすぎる名前は「いい」商標とは言えないんです!

なので、3、に「なんとなく」と記載しました。(暗示的な商標)

このような様々な要件を加味しつつ、小林製薬株式会社様は「のどぬーる」の商品名を作り出したと推測します。

  • のど用を想像できる
  • 長音(ー)が入って覚えやすい
  • 商標登録も可能
  • どことなくかわいい響き
  • もちろん、シンプル!

創意工夫が詰まりに詰まった商標であり、商品名としてばっちり!

いや、素晴らしい!!

このような商標に出会えるのも、弁理士の仕事の醍醐味です!

まとめ

商品の売れ行きを左右するネーミング。

ぜひ、「いい」商標を作り出し、大ヒット商品に育て上げよう!

特許事務所・知財部の専門求人サイト「知財HR」
タグ
商標登録は専門の弁理士にお任せ
まずは気軽に無料相談を!