Menu

定番商品の特許紹介!キャンパスノート【身近な特許事例の紹介】

知財

知的財産権というとあまり馴染みのない言葉ですが、実は知財で守られている商品は身近にたくさんあります!

今回は学生のマストアイテム、キャンパスノートについて紹介します。

改良を繰り返す定番商品!コクヨのキャンパスノート

ノートといえば、で真っ先に思い浮かぶ「キャンパスノート」。

学生時代に使ったことのない人はいないんじゃないかというほどの超定番商品ですよね。

事実、中高生の3人に2人がキャンパスノートを使用しているとのデータもあるそうです。

初代のキャンパスノートが発売されたのは1975年。
その後もユーザーの声に基づいた細やかな改良を繰り返し続け、現在のキャンパスノートの地位を築いています。

ちなみに、馴染みのある「Campus」のロゴが誕生したのは1983年発売の2代目からだそう。

数年に一度大幅なデザイン変更があるので、自分の学生時代はこのデザインだった!という思い出が誰しもあるのではないでしょうか?

私は4代目と5代目をよく使っていました!

キャンパスノートの特許内容

そんなキャンパスノートですが、特許・意匠登録・商標登録などを取得しています。

出願者はコクヨ株式会社、ダイニック・ジュノ株式会社、ダイニック株式会社の3社です。

出典:J-PlatPat(https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200)

当時、糸を使って表紙と中紙をとじる「糸とじ」方式のノートが主流だった中、キャンパスノートは糸を使わず糊のみでとじる「無線とじ」方式を採用しました。

その結果、「開きやすい・かさばりにくい・ばらけにくい」今までにない使いやすいノートが誕生したのです。

特許は日常生活にあふれています!

今回はロングセラー商品、キャンパスノートについて紹介しました。

日常生活に少し目を向けてみると、知財権で守られた商品で溢れています!

それだけ知財は物やサービスを提供する上で、非常に重要なのです。

今あなたが扱っている商材ももしかしたら知財で守る必要があるかもしれません。

心当たりがある方は、まず弁理士へ相談してみましょう!

知財タイムズではあなたにぴったりな弁理士を見つけることができます。
まずはお気軽に一括問い合わせをお願いします。

完全無料で事務所選びをサポートします
まずはお気軽にお問合せください!

身近な特許の事例

身近な特許の事例のまとめ

<食品特許の身近な例記事一覧>

カレー チョコレート カップヌードル 生しょうゆ
アイスの実 ハイチュウ トッポ チーザ
モンカフェ 雪見だいふく

<日用品の特許の身近な例記事一覧>

布団 まくら 靴下
トイレ アタック 歯ブラシ

<ヒット商品の特許の身近な例記事一覧>

詰め替えそのまま たまごっち 写ルンです
G-SHOCK 郵便返却

<文房具の特許の身近な例記事一覧>

クルトガ カドケシ フリクションボール
自立型ペンケース キャンパスノート その他文房具

<電化製品の特許の身近な例記事一覧>

ドライヤー 充電器 家電

<実用新案権の身近な例>

実用新案について徹底解説!具体例や費用・メリットについて説明します!

特許出願に関する関連記事

タグ
特許の取得は弁理士に相談!
あなたの技術に強い弁理士をご紹介!