知財ニュース 2024.7~2024.12

2024年7月から2024年12月に起きた知財業界に関わるニュース情報をピックアップし、まとめました。
この時期も、生成AIを軸に著作権・特許を巡る国際的な摩擦が多数発生することに。音楽や映像、出版といった各分野で「AI利用と権利保護」のバランスが大きな課題となりました。
国内では9月に、任天堂がパルワールドというゲームを訴訟したことが話題に。パルワールドはポケモンのパクリでは?(著作権侵害では?)など言われていましたが、本件は特許権侵害を理由に提訴が起きています。
また11月には、海外サーバーを経由するサービスに対しての、国内特許の権利適用範囲の見直しが本格的に開始。ドワンゴとFC2の一件でも議題になった問題が、今後どうなるかにも注目が必要です。
- 2024.12.30AIの著作権侵害訴訟、来年重要局面に 管轄裁判所が審理開始へ
- 2024.12.26ブルーレイレコーダー購入者から182円徴収 著作権者補償金の確保目的、ディスクは数円
- 2024.12.26Netflixが仮想マシンの運用に関して特許を侵害したとしてVMwareを訴える
- 2024.12.24ヤマハ発動機、経営戦略本部を新設 法務・知財も強化
- 2024.12.24日本新薬の難病治療薬、米地裁で「特許無効」 評決
- 2024.12.23韓美半導体、特許侵害でハンファ精密を提訴
- 2024.12.22意匠法条約が採択、知財出願の国際条約出そろう
- 2024.12.22クアルコム、アーム訴訟で優勢の評決 一部争点結論出ず
- 2024.12.21「京都の食」を海外へ 知財制度、価値開発を学ぶセミナー:近畿経産局
- 2024.12.20英国、生成AIの透明性強化を義務付け検討
- 2024.12.19AIから知財保護を 新聞協会、法整備求め意見書
- 2024.12.13スタジオジブリ、イラストの無断高額転売「看過できない」 声明で「厳正な法的措置」強調
- 2024.12.10博報堂DY、生成AIで生成した画像の著作権侵害リスクを自動判定するツールを開発
- 2024.12.08自分の創作物がAI学習に使用されたかどうかを確認できるようになる「AIの透明性と責任に関する法案」がアメリカで提出される
- 2024.12.06サイバーエージェント、AI技術の事業活用と知財戦略を推進する専門組織を設立
- 2024.12.03まんが王国、AIで名作リメーク 著作権対策で「指示」保存
- 2024.12.01カナダの報道機関、OpenAIを提訴 記事の無断利用で
- 2024.11.30協和キリン、描けぬ「次」 高収益薬、32年に特許切れ 米工場、人材呼び水狙う
- 2024.11.23OpenAIが著作権訴訟の証拠データを誤って消去していたことを明かす
- 2024.11.19中小企業の知的財産出願に最大300万円を支援:特許庁
- 2024.11.19GaNパワー半導体特許紛争でEPCが「勝利」、米ITCが特許侵害認定
- 2024.11.18「AI作曲家」に疑念 「人間離れ」の著作権登録、市場ゆがめる
- 2024.11.18量子特許数、コンピューターも中国首位 本源がIBM抜く
- 2024.11.16公報の個人住所概略化 特許庁、26年法改正で検討
- 2024.11.14ワコム、デジタルイラストの制作者を証明 著作権保護
- 2024.11.14TMEIC、富士電機に対し追加訴訟、UPSに関する特許侵害で
- 2024.11.14中国の生成AI特許出願件数は10年間で世界トップ、チップ微細化では「世代的な後れ」
- 2024.11.12AI発明の特許認められるか 控訴審が結審、来年1月判決
- 2024.11.11「フードテック」で食料危機を回避 知財保護欠かせず
- 2024.11.09オープンAI、AI訓練で記事無断使用問われた裁判で勝訴
- 2024.11.08世界の特許出願、過去最高を更新 インドは15.7%増
- 2024.11.08シン・ゴジラは“立体商標”と判決 特許庁の拒絶を取り消し 「ゴジラの圧倒的な認知度の前ではさまつな問題」
- 2024.11.07海外サーバー経由サービス、特許の適用範囲を明確化 特許庁が有識者会議
- 2024.11.05国内特許、海外サーバー利用でも対象に 動画サイトなど
- 2024.11.03Apple、顔認識に基づく車の開閉システムの特許を取得
- 2024.11.02メタバース利用で指針 総務省、中傷対策や著作権保護
- 2024.11.01メタバース利用で指針、事業者に著作権保護や中傷対策
- 2024.10.30デンソー、AI半導体を米新興と開発 中核知財を取得
- 2024.10.29「ネットドブ板が得票に」――国民民主・玉木代表が振り返る 著作権フリー化で「切り抜き動画」の投稿促す
- 2024.10.19シャープEV発進なるか 技術力に陰り 特許出願4分の1に
- 2024.10.17コロナワクチン特許侵害と提訴、英GSKが米モデルナ相手取り
- 2024.10.16スタートアップの知財取り組みを表彰する「IP BASE AWARD」応募者を募集
- 2024.10.1481歳“町の発明王”が特許取得 「アクセルとブレーキの踏み間違えようがない」装置 自動車メーカーからも好反応
- 2024.10.10トヨタとアバンシ、5G特許使用で契約
- 2024.10.07医療は特許の対象か 美容施術の裁判、日本の曖昧ルールが壁
- 2024.10.04百度・ファーウェイ、特許出願数が急伸 高速開発支える「猛烈」
- 2024.10.02著作権侵害で出版社が国に2400万円賠償請求 調査用に提供の写真を「無断使用」
- 2024.09.30クリスパー特許紛争で新展開 ノーベル賞受賞者が 欧州特許の一部取り下げへ
- 2024.09.26ゆるキャラ、AIで制作を断念 松江市 著作権侵害などの恐れ
- 2024.09.25「きのこの山」商標守れ 明治が知財保護強化 「チョコきのこ」「模倣イヤホン」差し止め
- 2024.09.19株式会社ポケットペアに対する特許権侵害訴訟の提起について(任天堂株式会社)
- 2024.09.18相次ぐ買収に特許紛争、一方で破産も……激動のGaNパワー半導体市場
- 2024.09.16北朝鮮、「ハローキティ」に酷似デザイン販売 サンリオ「無断使用」
- 2024.09.15益若つばささん、ニセ商品の撲滅よびかけ 知的財産権の理解深めるイベント
- 2024.09.12キリンHD社長、ファンケルと「顧客や知財をフル活用」
- 2024.09.11パナソニック、知財をBIで可視化する機能を追加 特許調査支援サービス「PatentSQUARE」
- 2024.09.08非営利団体Internet Archive、大手出版社に敗れる。著作権侵害とフェアユースのバランスとは
- 2024.09.07日本初となる「ワインブドウ栽培法」の国際特許取得に向け クラウドファンディングを9月30日までCAMPFIREで実施
- 2024.09.07「知的財産」で未来をつくる共創 「パナソニック ホールディングス×東北大学 共創研究所」を設置し、活動を本格化
- 2024.09.07知財侵害で輸入差し止め、過去最多の1.8万件 24年上期
- 2024.09.05第14回日ASEAN特許庁長官会合の結果について
- 2024.09.04特許庁の知財アワード「第6回 IP BASE AWARD」エントリー開始! 知財の取り組みに優れたスタートアップと支援者を募集
- 2024.09.04特許明細書作成システムappia-engine、ChatGPT連携機能をリリース
- 2024.09.03武田薬品、抗がん剤で米新興と契約 特許切れの減収補う
- 2024.08.28損保ジャパンなど、知財侵害向け保険でフリーランス保護
- 2024.08.27特許庁が広報誌61号「未来を創造!発明キッズ」を発行 小中学生の発明をインタビューで紹介
- 2024.08.24特許庁「ベンチャーキャピタルへの知財専門家派遣プログラム(VC-IPAS)」の2024年度採択VC15社を決定しました!
- 2024.08.24リチウムイオン電池技術で特許侵害、日本ゼオンがドイツ企業を提訴
- 2024.08.22中国系ECのSHEINが競合Temuを知的財産権侵害で提訴、訴訟合戦つづく
- 2024.08.21外国出願の権利化に要する費用を最大300万円補助する事業の第2回公募を開始:特許庁
- 2024.08.17プーマ・バイオテクノロジーの特許請求が裁判で一部無効とされる
- 2024.08.13スタートアップ知財活用、自社株と交換しやすく 法務省
- 2024.08.10エクオール含有食品に関する特許権侵害訴訟の和解成立のお知らせ(大塚製薬株式会社)
- 2024.08.09「著作権トラップ」――生成AIに作品を“無断盗用”されたか後から証明する方法 英ICLなどが開発
- 2024.08.08ハーバード大、半導体生産技術の特許侵害でサムスン電子を提訴
- 2024.08.07AI規制で「作風」も著作権保護を Adobeのワドワーニ氏
- 2024.08.07知財巡るトラブル、口答指示でも発注側に責任 中企庁
- 2024.08.05中小企業の特許出願、初の年間4万件超えのワケ
- 2024.08.03ツイキャスの「コメントを画面に流す」は“無許諾”か 特許を持つドワンゴが指摘、法的アクションも匂わせる
- 2024.08.03【中小企業庁】知的財産権に関する紛争の責任・負担を下請事業者に転嫁する行為への対応について
- 2024.07.30日立、生成AI作成の文章判定 誤情報や著作権侵害を防止
- 2024.07.30中YMTCがMicronを11件の半導体メモリ特許侵害で米国裁判所に提訴、海外メディア報道
- 2024.07.30ES細胞から作製「キラーT細胞」でコロナ治療 特許出願、免疫不全患者に治験計画
- 2024.07.278月19日から「海外権利化支援事業」の公募開始(特許庁)
- 2024.07.27東京・名古屋で夏休みイベント 古代発明がテーマ、特許庁
- 2024.07.25鉄鋼、非鉄金属、金属業界の特許けん制力、住友電工が前年に続きトップ
- 2024.07.21ファースト・ソーラーが特許侵害を調査、権利を主張
- 2024.07.20世界の自動車6団体、5G特許交渉巡り米アバンシに質問
- 2024.07.20シャープ、鴻海子会社から通信特許を取得
- 2024.07.17米テスラ、5G特許巡り敗訴 英高裁
- 2024.07.17中国スマホのトランシオン、クアルコムが特許侵害で訴訟
- 2024.07.17早稲田大学が知財活用を加速、外部型技術ライセンス事業会社設立
- 2024.07.16最新情報も含めて回答する生成AI 韓国企業が躍進
- 2024.07.16シンガポール新興、AIで特許・意匠を検索 日本進出急ぐ
- 2024.07.122024年WIPO加盟国総会が開会しました(特許庁)
- 2024.07.11和解による著作権等侵害訴訟の解決に関するお知らせ(株式会社コーエーテクモゲームス)
- 2024.07.10群馬県信用金庫協会とINPITが協定 知財活用で連携
- 2024.07.07「小遣い稼ぎ」で知財侵害 種苗フリマ出品の規制強化
- 2024.07.06ノジマ/外為オンラインの特許侵害訴訟で勝訴ノジマ/外為オンラインの特許侵害訴訟で勝訴
- 2024.07.05ドイツ特許商標庁(DPMA)と審査官協議を実施しました | 経済産業省 特許庁
- 2024.07.04生成AIの特許出願、世界の7割中国から 10年間で、日本は4位
- 2024.07.03コロナワクチン特許訴訟、ファイザーとモデルナともに一部勝訴
- 2024.07.03風力特許の競争力、中国1位
- 2024.07.02ファーウェイの自動運転技術分野の特許出願内容が公開
- 2024.07.01ソフトバンクG、特許出願急増の兆し 孫正義氏のAI革命
特許の取得は弁理士に相談!
あなたの技術に強い弁理士をご紹介!
あなたの技術に強い弁理士をご紹介!