知財ニュース 2025.1-6

2025年1月から2025年6月に起きた知財業界に関わるニュース情報をピックアップし、まとめました。
2025年も、年始はパブリックドメイン化した有名作品の話題が登場。今年は「ポパイ」「タンタン」などが該当しました。
4月には文化庁から「未管理著作物裁定制度」についての資料が発表され、これを皮切りに本制度への注目が集まりました。
また2025年上半期も引き続き、生成AI関連のニュースが世間をにぎわせ続けました。SNSで話題になったchatGPTの“ジブリ風”画像変換など、私たちの身近なところに関わる話題も多くありました。
- 2025.06.27EU司法裁判所、商標取得による技術の独占に対して「悪意がある」との判決
- 2025.06.25AI学習に書籍を無断利用、著作権侵害認めず 米連邦地裁が合法判決
- 2025.06.24OpenAIとジョニー・アイブ氏の「io」商標権侵害で訴えられる
- 2025.06.23特許侵害でGoogleの販売差し止め 東京地裁、和解に非協力を問題視
- 2025.06.23中国、レアアース輸出先企業に機密情報要求 知財盗用懸念も
- 2025.06.21ラオス特許実体審査の開始に向け、日ラオス間で協力声明に署名
- 2025.06.13AIが作成した文字やマーク、商標登録認める 特許庁小委
- 2025.06.12ディズニーなど、米AI新興を著作権侵害で訴え 映画大手で初
- 2025.06.09生成AI、著作権保護画像の無許可学習は許されるか 英国で法廷闘争
- 2025.06.08AIの著作権問題に終止符か? 8TBの巨大オープンデータセット「Common Pile」登場、Llama 2に匹敵するLLMもリリース
- 2025.06.08知財立国むしばむ模倣品、フリマサイトが新たな舞台に 8割が中国発
- 2025.06.06特許庁、AI「発明者」認めず 法改正も視野、開発者に権利検討
- 2025.06.03石破首相 発明や創作でのAI利用で特許制度のあり方検討へ
- 2025.06.03特許文書作成のAI Samurai、トヨタ系の完全子会社に
- 2025.06.01メタバースのデザイン模倣排除、意匠法改正へ 知的財産計画に明記
- 2025.06.01国産農産品、独占栽培期間を延長へ 海外での競争力向上
- 2025.06.01朝ドラ「あんぱん」便乗商品、著作権の壁超える?避ける?高知のメーカー本気の取り組み ギリギリ狙いや真っ向勝負
- 2025.05.28扶桑薬品工業、25年3月期決算を訂正 特許侵害で特損計上し最終赤字
- 2025.05.27アップルの偽イヤホン販売 商標法違反の疑いで夫婦逮捕 三重
- 2025.05.27東レ新薬の特許を侵害、沢井製薬などへ217億円賠償命令 知財高裁
- 2025.05.26「にじさんじ」のANYCOLORとコエテクが著作物の包括的許諾契約を締結
- 2025.05.26声の権利、判例の蓄積を
- 2025.05.23改正著作権法、26年4月施行に 著作権者が不明な作品も利用可能に
- 2025.05.22映画の“文字起こし”ネタバレサイトを会社ぐるみで運営 社長やライターなど5人を送検
- 2025.05.19令和6年度 知的財産のライセンスに関する調査報告(経済産業省)
- 2025.05.18ポルシェが特許を取得した6ストロークエンジンってなに? 「吸気・圧縮・爆発・排気」以外に何の2工程が必要??
- 2025.05.17オムロン、障害の有無に関係なく働けるようにする「ゆにもの」技術特許を無償開放
- 2025.05.15GVA TECH、商標出願書類の作成をサポートする「GVA 商標登録」のβ版を発表
- 2025.05.14知的財産を扱う企業や地域の成長支援、愛知県が重点支援エリアに選定
- 2025.05.13著作権フェアユースの適用を巡りメタの生成AI訴訟が始まる
- 2025.05.08「シャネル」と米ビンテージショップの商標権侵害訴訟 裁判所も「シャネル」を支持する最終判決
- 2025.05.08「パルワールド」が一部仕様の変更を表明 「特許は侵害していない」が…… 「開発継続の予防策として」
- 2025.05.07「コーチ」親会社タペストリー、シーインを商標権侵害で提訴 マーケットプレイス出品商品の責任の所在は?
- 2025.05.06Freepik、著作権クリアなオープンソースAI画像生成モデル「F Lite」を発表
- 2025.05.06任天堂に訴えられた海外ゲーム周辺機器メーカー、慎重対応する方針明かす。Nintendo Switch 2発表前に、“実機ベースの模型”で勝手に宣伝して提訴される
- 2025.05.05アルファ・モーダス、クローガーとの特許訴訟で和解
- 2025.05.03Meta「Llama」AI著作権訴訟、初公判 – 米連邦地裁がフェアユースに疑義、生成AIと著作権の未来
- 2025.05.02カルビー「じゃがレコード」設立 ポテチ食べる音を知財に
- 2025.05.02水素の特許競争力、中国が日本を逆転し首位に 製造強み
- 2025.05.01米USTRの知財報告書、メキシコを優先監視国に指定、中国も引き続き問題視
- 2025.04.30トップガン続編で脚本家が米パラマウントを提訴、著作権を主張
- 2025.04.29日本脚本家連盟が著作権料2億円未払い 「分配漏れ」対応急ぐ
- 2025.04.27マクドナルド、ロシアで商標申請 侵攻で撤退、復帰模索か
- 2025.04.26アマゾンに3500万円賠償命令 偽造品の出品「十分な調査せず」
- 2025.04.26WTO、EUの訴え棄却 中国の知財ルール違反巡り
- 2025.04.26令和6年度分野別特許出願技術動向調査結果(特許庁)
- 2025.04.25ALCS・PLS・CLA、英国AI著作権集団ライセンス制度が2025年始動 – AI開発とクリエイター保護の新モデル
- 2025.04.23米国著作権局、著作権制度についてクリエイター等向けに解説するツールキットを公開
- 2025.04.16韓国特許庁、高度化する知財犯罪を捜査する「デジタル証拠分析室」を新設
- 2025.04.15「作者不明」でも著作権使用料、26年度に新制度 対象は?
- 2025.04.14知財功労賞を古河電工や富士フイルム、三菱電機などが受賞 知財を積極的に活用
- 2025.04.09新たな知財重点支援エリアとして3地域を選定しました(経済産業省)
- 2025.04.08パソナ系、海外での特許出願代行
- 2025.04.08「コンセント制度」を適用した初の商標登録を行いました(経済産業省)
- 2025.04.04クリーンテックの大手エイミウム、欧州特許庁審判部でストラ・エンソに勝利
- 2025.04.04セルソースが動物再生医療で保有する特許出願をアニコム先進医療研究所に譲渡
- 2025.04.03古河電工が生んだ新製品の裏に特許分析あり、社長が重視する「無形資産経営」
- 2025.04.02欧州特許庁、欧州特許指数2024を発表
- 2025.04.01チャットGPTの“ジブリ風”画像変換は著作権侵害か?欧米で話題の生成AI機能が物議…「○○風」画像生成の問題点
- 2025.04.01政府、2025年の知財戦略で意見募集→AIに関する意見が約8割 「データ学習は法が追い付いてない」など
- 2025.03.04ニコニコ動画の機能の「特許侵害」 訴えたドワンゴが最高裁で勝訴
- 2025.03.03海賊版ネット投稿者情報、知財高裁「海外企業も開示命令対象」…「国内限定」の従来判断に「柔軟な解釈必要」
- 2025.03.01欧州連合知的財産庁(EUIPO)審判部との意見交換を実施しました(特許庁)
- 2025.03.01音楽教室の楽曲の著作権使用料 合意 使用料の規定を発表
- 2025.02.26AIが著作権侵害の恐れ 英、ミュージシャンが抗議
- 2025.02.24特許庁、仮想空間画像に意匠権 制度設置の方向性示す
- 2025.02.24「ビルケンシュトックのサンダルは芸術に当たらず」、最高裁が著作権を否認
- 2025.02.20「漫画村」元運営者の著作権法違反 再審請求退ける 福岡地裁
- 2025.02.17味の素など5社受賞 知財・無形資産ガバナンス表彰
- 2025.02.17大塚HD ジンアーク特許切れで25年度決算は純利益20%減の見通し 井上社長「重要な局面迎える」
- 2025.02.16「生成AIと知財」正式科目に 金沢工大大学院が6月から
- 2025.02.13対AI企業の著作権訴訟でトムソン・ロイター側が勝利。AI訓練目的での「フェアユース」認められず
- 2025.02.09ゆるキャラ、仲間割れ?骨肉争い? 著作権侵害VS営業妨害 高知・須崎市に賠償命令
- 2025.02.06建築用ソフトを複製し販売か 著作権法違反で兵庫県の男を逮捕
- 2025.02.05「学校だより」でイラスト無断使用、賠償金22万円支払いへ…教員がフリー素材と思い込む
- 2025.02.04パナソニックとマグナ、ADAS関連の特許侵害訴訟で和解 車載製品の特許クロスライセンス契約を締結
- 2025.02.04特許庁の知財アワード「第6回 IP BASE AWARD」スタートアップ部門のファイナリスト6社が決定!
- 2025.02.04FC2、海外サーバーでドワンゴ特許侵害か 最高裁で弁論
- 2025.02.01「AIが発明者」認めず 一審に続き知財高裁も 「特許、人に限る」
- 2025.01.31「AIが発明」の特許は認めず…知財高裁「自然人に限られる」とした地裁判決を支持
- 2025.01.30ディープシーク、米が安全保障への影響精査 知財窃盗との見方も
- 2025.01.21EU、中国をWTO提訴 ハイテク分野の特許料巡り
- 2025.01.18AI開発者にも特許「6月に方向性」 科技相、発明利用で
- 2025.01.15第一三共、抗がん剤に使う抗体の知財権取得 約200億円
- 2025.01.15AI開発者にも特許権、発明に利用なら対価 政府検討
- 2025.01.14韓国Autonics社に対する特許権侵害訴訟の提起と 訴訟判決(勝訴)のお知らせ(オムロン株式会社)
- 2025.01.13栃木県が農産物知財戦略を強化…国内外で保護、活用促進
- 2025.01.12大好調の『モアナ2』、著作権侵害訴訟に発展 ─ アニメーターがアイデア盗用を再主張
- 2025.01.11シャープ、サムスン電子と5G規格必須特許を含むクロスライセンス契約を締結
- 2025.01.11マーク・ザッカーバーグ氏、Llamaのトレーニングで著作権作品使用を承認していた
- 2025.01.09新興のデザイン保護、特許庁が審査短縮 資金調達後押し
- 2025.01.05Anthropic、音楽業界と和解へ – AIモデルClaudeの歌詞著作権問題で新たな指針
- 2025.01.05米IBMが半導体技術巡る訴訟で和解 日本のラピダスは事業懸念が解消
- 2025.01.04特許を駆使 祖先敬う心守る 沖縄関ヶ原石材 緑間禎 社長
- 2025.01.03中国の太陽光パネルメーカー、ジンコソーラーが米国で初の特許侵害訴訟を提起
- 2025.01.01「ポパイ」「タンタン」2025年、著作権切れでパブリックドメインに
特許の取得は弁理士に相談!
あなたの技術に強い弁理士をご紹介!
あなたの技術に強い弁理士をご紹介!