Menu

トッポの製造方法の特許解説!【身近な特許事例の紹介】

知的財産権というとあまり馴染みのない言葉ですが、実は特許で守られている商品は身近にたくさんあります!

今回はスティックチョコ菓子の人気商品、トッポについてご紹介します。

最後までチョコたっぷり!「トッポ」

「やっぱこれだね〜ロッテのトッポ♪」のCMソングでお馴染みのチョコ菓子「トッポ」。

「最後までチョコたっぷり!」のキャッチフレーズ通り、穴のあいたプレッツェルにぎっしりチョコレートが詰まっているのが特徴です。

チョコレートを外にかけるチョコレート菓子が一般的だった当時、トッポは穴あきプレッツェルの中にチョコレートを入れ込む独自の製法を発明。

手にチョコがつきづらい・持ちやすい・チョコが溶けても食べられるなど今までにないチョコレート菓子として人気を集めました。

製造方法で特許を取得しているトッポ

トッポは商品そのもので特許を、「トッポ」の名称で商標登録を取得しています。

出願者はロッテ株式会社、発明の名称は「プレッツェルおよびその製造方法」です。

製造の工程で特許を取得しているのはプレッツェルの成形の部分。

プレッツェル生地をストローの様に細長く成形していく技術は、ロッテ独自のものだそうです。

1994年に発売されて以来、今やポッキーやプレッツェルに並ぶ定番スティック菓子となったトッポ。

定番商品としての地位を築くためには、知財権をしっかり取得していくことも重要なんですね。

特許は日常生活にあふれています!

今回はロッテの定番チョコ菓子、トッポについて紹介しました。

日常生活に少し目を向けてみると、知財権で守られた商品で溢れています!

それだけ知財は物やサービスを提供する上で、非常に重要なのです。

今あなたが扱っている商材ももしかしたら知財で守る必要があるかもしれません。

心当たりがある方は、まず弁理士へ相談してみましょう!

知財タイムズではあなたにぴったりな弁理士を見つけることができます。
まずはお気軽に一括問い合わせをお願いします。

完全無料で事務所選びをサポートします
まずはお気軽にお問合せください!

身近な特許の事例

身近な特許の事例のまとめ

<食品特許の身近な例記事一覧>

カレー チョコレート カップヌードル 生しょうゆ
アイスの実 ハイチュウ トッポ チーザ
モンカフェ 雪見だいふく

<日用品の特許の身近な例記事一覧>

布団 まくら 靴下
トイレ アタック 歯ブラシ

<ヒット商品の特許の身近な例記事一覧>

詰め替えそのまま たまごっち 写ルンです
G-SHOCK 郵便返却

<文房具の特許の身近な例記事一覧>

クルトガ カドケシ フリクションボール
自立型ペンケース キャンパスノート その他文房具

<電化製品の特許の身近な例記事一覧>

ドライヤー 充電器 家電

<実用新案権の身近な例>

実用新案について徹底解説!具体例や費用・メリットについて説明します!

特許出願に関する関連記事

タグ
特許の取得は弁理士に相談!
あなたの技術に強い弁理士をご紹介!