2022年 04月
法律分野の中でも、特に知的財産は、ビジネスとともに国境を越えることが容易で、特許…
2022年 03月
今回は、Twitter利用について、著作権や関連する権利の観点を中心に解説したい…
今回は、SNSと音楽について、著作権や関連する権利の観点を中心に解説したいと思い…
今回は、コンテンツ・ルールの基盤となる著作権や関連する権利について解説したいと思…
2022年 01月
企業は様々な知財戦略を取っているとよく聞きますが、一体知財戦略とは何なのかよく分…
近年、知財戦略という言葉が注目を浴びていますが、 などと感じている人もいるかと思…
2021年 12月
昨今では下火になった問題ではありますが、2000年代前半までは特にアメリカにおい…
2021年 11月
最近はSNSの発達により、自分…
「キャラクターはどうやって保護…
2021年 10月
知的財産権は侵害って何?と疑問に思われる方も少なからずいらっしゃると思います。 …
2021年 09月
リカ特許入門やIDS解説、手続戦略、グレースピリオドなどの記事により、これまで分…
アメリカで特許を取るといっても…
2021年 08月
ソフトウェアや著作物の文脈で、…
特許の消尽について、モデルケースを用いて詳しく解説いたします。…
2021年 07月
本日は、日本の特許制度との違いという切り口で、アメリカの特許制度を解説したいと思…
パテントトロールとは、自らは研究開発や発明実施を行うことなく、他人の特許権を買い…
2021年 06月
外国商標入門において、商標の保護・効力は、基本的には登録を受けた国内に留まるとい…
海外に商標を出願する場合、複数のルートがあることを説明しました。今回は、それぞれ…
商標の保護は、属地主義(その国だけの効力)が原則なので、アメリカでブランドの保護…
昨今では、スマートフォンや無線技術の進展と浸透に伴い、スタートアップビジネスでも…
インターネット及びスマートフォンの普及により、日本で誕生したばかりのスタートアッ…
2021年 05月
スマートフォンや無線技術の進展と浸透に伴い、インターネットを介した商品の売買やア…
商標制度とは、商標について生じる信用、顧客吸引力、ブランドを保護する制度です 今…
2021年 04月
どのような国際特許出願(PCT出願)がなされているのか調べてみたいと思うことがあ…
本記事では「国際特許」とは何かということから、主要国での特許の取り方について解説…
今回は、アメリカの「グレースピリオド」についてお話するとともに、アメリカでは何が…
インドは、情報技術をはじめとして知的財産業界の関心が最も高い国の1つであります。…
2021年 03月
最先端技術が集結する台湾ですが、PCTに加盟していないため特許の取り方が限られて…
韓国は、サムスンをはじめ世界的な大企業が拠点を置く国です。 最先端技術が集結する…
中国は、日本にとって隣国であり、今でも多くの企業が製造拠点を置いている地域でもあ…
アメリカ特許の手続戦略において、アメリカには、仮出願(Provisional A…
2021年 02月
今回は、アメリカでの出願手続についてもう少し掘り下げて、手続戦略の構築にご参考い…
本記事ではアメリカ特許特有のIDSという制度について、米国弁護士が解説いたします…
欧州は、欧州連合(European Union:EU)の存在により、少なくとも経…
2021年 01月
アメリカでの特許取得について、米国弁護士の柴田様に徹底解説していただきました。ア…